やながわ歯科医院の予防・メンテナンス|富津市の歯医者

〒293-0036 千葉県富津市千種新田16-22
大貫駅より徒歩約13分
駐車場あり
富津市役所
通り沿い

予防・メンテナンス PREVENTION

予防・メンテナンスについて

お口の健康を長く維持できるよう
予防ケアを心がけましょう

富津市のやながわ歯科医院では、予防・メンテナンスに力を注いでいます。お口の中の健康を保つためには、悪くなったところを治療するだけではなく、治療が必要な状態にならないよう、予防することが大切だからです。歯科衛生士担当制を採用し、一人ひとりの患者さんに適した予防プログラムの提供に努めています。しっかりとした予防ケアで、お口を長く健康に保ちましょう。

TROUBLE
このような場合はご相談ください
  • むし歯になりたくない
  • 歯をクリーニングしてほしい
  • 生涯自分の歯で食べたい
  • 残っている歯を大事にしたい
  • 歯周病が気になる
  • 効果的な予防ケアを身につけたい など

当院の予防・メンテナンス

口臭の予防・改善に
専門的な治療を提供

口臭を気にされるかたは少なくありません。しかし、口臭に対して専門的な対応が可能な歯科医院は少なく、悩みを抱えたまま過ごしているかたもおられます。当院は、EBAC口臭専門クリニックに加盟しており、多岐に渡る口臭の原因を見極め、そのかたに適した口臭治療を提供いたします。お気軽にご相談ください。

EBAC口臭専門クリニックとは

口臭治療の第一人者として知られる本田俊一先生により研究・完成された独自の口臭治療法を取り入れている歯科医院です。カウンセリングや検査を通して口臭の原因を特定し、原因に合わせた治療を提供できるのが特徴です。

希望制の担当歯科衛生士による
きめ細かな予防ケア

当院では、決まった衛生士が治療やケアを提供する歯科衛生士担当制を採用しています。継続して診させていただくことで、患者さんのお口の状態をより正確に理解でき、そのかたに適したオーダーメイド型の予防ケアの提供に役立つからです。お口の中のわずかな変化にも気づきやすく、トラブルや疾患の早期発見にもつながります。

治療内容

プロフェッショナルケア

歯科医師や歯科衛生士が、お口の汚れをしっかり取り除き、口腔内をより良い状態するために役立つ専門的なケアを提供いたします。予防ケアの基本となるブラッシングの方法などについても、丁寧にご案内いたします。

スケーリング

スケーラーと呼ばれる器具を使い、主に歯の表面についた歯垢や歯石を除去します。むし歯菌や歯周病菌の増加を抑えるために役立つケアです。

PMTC

歯科医師や歯科衛生士が、専用の機器を使って行うお口のクリーニングです。歯みがきでは落とし切れない歯石や着色汚れもきれいに除去します。

歯肉マッサージ

指で歯ぐきをマッサージすることで、血行や唾液の分泌が促進され、歯周病やむし歯予防などに効果が期待できます。心地よさも魅力のケアです。

セルフケア

予防ケアの中心となるのが毎日のお手入れです。歯みがきの方法や歯ブラシなどの選び方に加えて、お口の健康に関わる食習慣についてもアドバイスを差し上げます。

歯みがき

歯みがきはセルフケアの基本です。担当歯科衛生士のアドバイスをいかして、ご自身のお口の状態に合った方法で丁寧にみがいてください。

補助清掃用具

歯ブラシだけでは、汚れを十分には落とせません。デンタルフロスや歯間ブラシも使って、歯ブラシが届かない部分もきれいにしましょう。

食習慣の見直し

毎日の食事はお口の健康に密接に関わっています。患者さんの生活背景なども踏まえ、お口の健康に役立つ、食についてのアドバイスを差し上げます。

オーラルフレイル
(口腔機能低下症)
について

早い段階からお口の老化に
備えましょう

「口腔機能低下症(オーラルフレイル)」は、加齢に伴うお口の老化の初期状態です。食べづらい、飲み込みづらい、発音や滑舌が悪いなどの症状を伴い、生活の質が徐々に低下してしまいます。誤嚥性肺炎などのリスクにもつながるため、できるだけ早い段階から予防対策を始めることが大切です。

検査・機能トレーニングについて

検査結果に基づいて
トレーニングを実施

口腔機能低下症(オーラルフレイル)の診断には、7つの検査基準が設けられており、3項目以上に該当すると口腔機能低下症と診断されます。当院では、7種類すべての検査に対応しており、口腔機能低下症と診断された患者さんに対して、歯科衛生士が口腔筋トレーニングを提供いたします。気になるかたは、早めにご相談、お問い合わせください。

口腔機能低下症のチェックポイント
3つ以上当てはまる場合は要注意
  • お口の衛生状態が不良
  • 舌が押す力の低下
  • お口の中の乾燥
  • 食べ物を噛み砕く力の低下
  • 噛む力の低下
  • 飲み込む力の低下
  • 舌・唇の運動機能の低下
このような検査機器を使用します
口腔内細菌検査

歯や舌の表面から細菌を採取し、お口の中の清潔度や感染リスクを評価します。

咬合圧検査

噛む力を数値で測定し、食べ物をしっかり噛み砕けているかをチェックします。

咀嚼能力検査

専用の食品を噛んで分析し、食べ物を細かくする能力を確認します。

舌圧検査

舌で押す力を専用の機器で測定し、飲み込む力や発音機能の衰えを評価します。

歯科検診について

市の歯科検診を
積極的に利用しましょう

国が国民皆歯科検診を進めるなど、お口の健康維持に対する意識が高まっています。富津市でも、妊娠中の女性を対象にした妊婦歯科健康診査、20〜70歳のかたが対象の成人歯科健康診査が実施されています。当院では、これら健診に対応しておりますので、お口の健康維持のために積極的にご利用ください。詳しくは富津市のホームページをご確認ください。

定期検診について

お口の健康維持には
定期検診が欠かせません

当院では、3ヵ月ごとの定期検診をご案内しております。お口の状態に特に問題のない患者さんにとっては、頻度が高いと思われるかもしれませんが、むし歯などを初期段階で発見するためには、3ヵ月ごとのチェックが欠かせません。歯石などの汚れも、時間とともに取りづらくなるため、定期検診を習慣にして健康な状態を維持しましょう。