やながわ歯科医院の一般歯科|富津市の歯医者

〒293-0036 千葉県富津市千種新田16-22
大貫駅より徒歩約13分
駐車場あり
富津市役所
通り沿い

一般歯科 GENERAL

一般歯科について

お口の困りごとやお悩みは
我慢せず早めにご相談ください

富津市のやながわ歯科院では、むし歯や歯周病といった、多くのかたが経験するお口のお悩みにしっかりと対応いたします。たとえよくあるトラブルでも、我慢したり、放置したりすると悪化して、歯を失ってしまうリスクがあります。治療も大がかりになり、患者さんの負担も大きくなってしまいます。気になること、心配なことがある時は、早めにご相談ください。

TROUBLE
このような場合はご相談ください
  • 歯が痛い
  • 歯がグラグラしている
  • 歯がしみる
  • 口臭がないか心配
  • 歯に穴が開いている
  • むし歯が再発した
  • 歯みがきで出血する など

当院の一般歯科

治療の痛みや不安に
きちんと配慮した治療

歯科治療の痛みが苦手なかたは多く、苦手意識から受診を遠ざけてしまうことも少なくありません。治療の開始が遅くなると、それだけお口のダメージは大きくなってしまいます。当院では、痛みに対して繊細なかたも不安なく受診いただけるよう、痛みに細やかに配慮した治療を実践しています。

痛みを軽減するための取り組み
表面麻酔

注射針が刺さる際のチクッとした痛みが苦手なかたは少なくありません。当院では、麻酔注射の前に、歯ぐきにジェルタイプの表面麻酔を塗布します。

細い注射針

麻酔注射の針は細ければ細いほど痛みを感じにくくなります。
当院では、使用できるものの中から、できるだけ細い注射針を使っています。

あたためた麻酔液

麻酔薬の温度と体温の差が大きいと、痛みや刺激を感じやすくなります。当院では、保温器を使って体温と同じ程度にあたためた麻酔薬を使用します。

注入速度

麻酔液を一定の速度でゆっくり注入すると、刺激を軽減できます。当院の院長は、豊富な経験をいかして、注入速度を細やかに調整します。

笑気麻酔

笑気ガスを吸入することで、治療に対する不安や緊張の緩和が期待できます。全身麻酔のように意識がなくなることはありません。

できるだけ歯を
削らない・抜かない治療

むし歯ができると、悪くなった部分を削る必要があります。しかし、削ってしまった歯は元には戻せません。繰り返し削っていると、やがて歯を失うことにもなりかねません。当院では、できるだけ歯を削らない治療、抜歯を必要としない治療を心がけており、やむなく削る場合も、削り過ぎや取り残しがないよう、丁寧な処置を徹底しています。

歯を削り過ぎないための取り組み
5倍速コントラ

コントラは歯を削る際に使用する器具です。5倍速のものは回転が安定しているため、削り過ぎの防止に役立ち、不快な音の発生も少ないのが利点です。

カリエスチェッカー

むし歯の部分だけを染め出しできる検知液です。健康な部分とむし歯とをはっきり区別でき、削り過ぎや取り残しのリスク低減につながります。

ダイアグノデント

ごく弱いレーザーを歯に当てることで、むし歯の進行度合いを数値化できる装置です。肉眼では発見しづらい初期の小さなむし歯も見逃しません。

YAGレーザー

むし歯や歯周病の治療に用いる医療用レーザーです。水で冷却しながら使用するため、熱の発生が少なく、痛みや腫れも少ない点がメリットです。

歯を削った場合はメタルフリー治療をご検討ください

これまでは、歯を削ると「銀歯」と呼ばれる合金制の詰め物・被せ物を装着するのが一般的でした。しかし、見た目が不自然で耐久性など機能面にも不安があるため、近年はセラミック素材などを使うメタルフリー治療を選ぶかたが増えています。

根管治療について

歯の根まで進行したむし歯から
大切な歯を守るための治療です

むし歯が歯の根の根管まで進行すると、神経などが刺激されて強い痛みを感じるようになります。場合によっては、歯の根がダメになり、抜歯が必要になるケースもあります。根管治療では、むし歯に侵された根管内の組織を取り除き、洗浄・消毒の後、再感染しないように密閉します。富津市のやながわ歯科医院では、歯の根っこを守るために、高精度の根管治療の提供に努めています。

TROUBLE
このような場合はご相談ください
  • 歯がズキズキと痛い
  • 神経を取った歯が痛い
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯の奥に鈍痛を感じる
  • むし歯が再発した
  • 抜歯を勧められている など

精度を上げるための設備

歯科用CT

根管は複雑な構造で、人により形状や数も異なります。当院では歯科用CTを活用することで、目に見えない根管の様子を詳しく確認します。

Nitiファイル

ファイルは根管内の処置に使用する器具です。ニッケルチタン製のファイルはしなやかで、細い根管内での繊細な処置に適しています。

マイクロスコープ

必要な部位を4〜20倍に拡大し、明るく照らして見られる歯科用顕微鏡です。狭く、暗く、複雑な形状の根管内での繊細な処置に欠かせません。

根管拡大装置

細い根管の内部を広げるための装置です。柔軟性のある針が低速で回転して短時間で処置が完了し、根管内での処置がやりやすくなります。

スマートライトPro

根管内に薬剤を効率よく硬化するために使用され、治療の精度と安全性を高めます。コンパクトで操作性に優れ、安定した光照射が可能です。

口腔外科について

親知らずの抜歯や顎関節症など
口腔外科にもしっかり対応します

富津市のやながわ歯科医院では、口腔外科の診療にもしっかりと対応しております。親知らずの抜歯や顎関節症、口内炎、顎関節症、インプラント治療など、お気軽にご相談ください。対応するトラブルの中には、早期に治療が必要なものも多いため、気になることがある場合や治療を希望される場合は、早めの受診をおすすめします。

TROUBLE
このような場合はご相談ください
  • 親知らずが痛い
  • 歯が折れた
  • 親知らずを診てほしい
  • 歯がグラグラしている
  • 顎の関節が痛い
  • 口内炎が治らない
  • 長時間口を開けていられない
  • 口の中をケガした など

当院の口腔外科

歯科用CTを活用した
精密な診断と治療

親知らずや顎の骨の状態などは個人差が大きく、抜歯するかどうか、どのように治療を行うのか、慎重に検討する必要があります。当院では、歯科用CTを活用して、肉眼では確認が難しい部分もきちんとチェックした上で、患者さんに適した治療法を検討します。症状や患部の状態に適した治療は、身体的な負担の軽減にもつながります。

傷の回復を促す
PRF再生療法にも対応

PRF再生療法とは、患者さんの血液から抽出した血小板を凝縮して、患部に使用することで、傷の治癒や組織の再生を促す治療法です。当院では、この治療法を導入しており、親知らずなどの抜歯やインプラント治療に伴う歯ぐきの傷の早期回復、歯周病でダメージを受けた歯ぐきや顎の骨の再生などに活用しています。

治療内容

インプラント

インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋め込むための外科手術が必要です。治療を担当する歯科医師には、外科処置をより安全かつ確実に進められるよう、口腔外科についてのしっかりとした知識・技術が求められます。

親知らずの抜歯

親知らずは、患者さんによって生え方の差が大きいのが特徴です。このため、他の歯への影響を考えて、抜歯の必要性を判断します。特に傾いたり、横向けに生えていたりしている場合は、抜歯が必要なケースが多く、早めに歯科医師の診断を受けましょう。

歯根端切除術

根管治療を行ってもなかなか症状が改善されない場合などに検討する治療法です。むし歯菌によって炎症を起こしている歯根の先端を切除することで、より効果的な除菌を目指します。この治療を行うことで、抜歯を避けられる可能性があります。

小帯切除

小帯とは、頬や唇の内側の粘膜と歯ぐきの間にある小さなひだです。この小帯が長い、短い、太いなど大きさや位置に問題があると、授乳や食事、発音などに支障をきたすおそれがあります。必要な場合は、外科的処置による切除を検討します。

口内炎

お口の中の粘膜にできる、白っぽい円形の潰瘍です。食事が刺激となって強い痛みを感じたり、食べ物がしみたりします。生活習慣なども関係しており、いったん治っても、繰り返しできてしまうかたも少なくありません。長引く場合や痛みが強い場合は、歯科医院に相談しましょう。

顎関節症

顎を動かすとカクカク、ポコポコと変な音がする、顎の関節に痛みを感じる、長時間口を開けているのがつらいといった場合は、顎関節症の可能性があります。症状があると、生活の質が低下するだけでなく、放置すると悪化するケースも少なくありません。気になる場合は早めにご相談ください。

歯槽骨形成

歯周病菌が顎の骨にまで及ぶと、顎の骨が少なくなってしまいます。また、何らかの理由で歯を失ったり、抜いたりした場合には、噛む際の刺激が顎の骨に伝わらなくなって、骨が痩せてしまいます。こうした場合に、安定した形態への回復を目指して行う治療です。